日本に来てくれた介護士の皆さん ♪

芙蓉園では、現在7名の外国人介護士の方々が活躍しています。

定期的に町田市介護人材開発センター主催による「日本語で話そう」(他施設の外国人の方々とコミュニケーションを図りながら学び合う研修)に参加し、有意義な時間を過ごしています。

また、研修が終了した後は、園内でお茶会を開催し、さらに懇親を深めています。

それぞれ、他国から志を持ってやってきた仲間たち。徐々に相談し合える仲間も増えました。いまでは、来日してから長く働いている頼りになる先輩もいるので安心です。

これからも芙蓉園で安心して働けるよう、共に支え合って楽しく仕事していきましょうね!

 

ポーズは自分たちで決めました!

頼りになる先輩

2024年度 敬老祭を開催しました。

2024年9月16日(月)芙蓉園敬老祭が開催されました。

今年度は、喜寿(77歳)から 百七賀(107歳)最高齢まで、計40名の皆さまが記念すべき年を迎えられました。100歳以上の方は7名いらっしゃいます。 

芙蓉会理事長より祝辞並びに各フロア代表者の方へ感謝状が授与され、代表者の方々からは有難いお言葉をいただきました。

午後は「よしきさん」のコンサートを開催 し、皆さまに楽しいひと時をお過ごしいただきました ♪

これからも皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします。

 

 

令和6年度 自衛消防技術発表会に参加しました。

令和6年9月13日(金) 自衛消防技術発表会に参加しました。

地震や火災の発生時の緊急地震速報後、周囲の状況確認、通報設備の対応、初期消火活動、避難誘導、119番通報、消火栓の操作技術など、多岐にわたる習熟状況等について総合的に審査していただく発表会です。

今回発表会に参加した隊員は、照井さん(総務課)と齋藤さん(デイサービス)

また、経験者である近藤主任(総務課)や、兜森さん(総務課)が応援指導として、

発表会に向けて、日々の猛暑のなか、業務の合間を見つけて自主練習を行ってきました。

町田消防署で行われた本番では、大きな声、俊敏な動作!とても素晴らしい発表でした。

発表後、隊員二人からは「練習の成果は全て出し切ることができました!」と感想がありました。結果は「優良賞」 頑張りました。

これからも、発表会で学んだことを活かし、災害時に芙蓉園を利用される全ての方の安全が確保できるよう努めていきたいと思います。

発表会に向け、御指導いただきました町田消防署の皆さま、誠にありがとうございました。

 

社会福祉法人芙蓉会「内部監査」に参加しました。

社会福祉法人芙蓉会には「町田拠点」「上総拠点」「文京拠点」の3つの拠点があり、毎年、『内部監査』を実施しています。

今年は10月5日(木)千葉上総拠点を会場として実施されました。

『内部監査』とは、各拠点がセルフチェックを通して改善事項に気づき自主的改善に繋げるとともに、他拠点からのチェックを通して、改善事項を把握し改善に繋げる取り組みです。施設部門と在宅部門に分かれて話し合いが行われました。

東京都町田市「芙蓉園」、千葉君津市「上総園」、東京都文京区「湯島・昭和高齢者在宅サービスセンター」、各拠点共に距離が離れているため、職員達は日頃から顔を合わせる機会が多くはありません。

介護員、看護師、相談員、機能訓練員、事務員、役職者などがお互いの顔を見ながら交流できるとても貴重な場となっています。地域性は違えど共有できる部分が多くありました。

これからも、3拠点で良いものを吸収しあいながら、ご利用者並びにご家族への支援、地域の皆さまとの関わりにおいて、積極的な改善、向上に取り組んで参ります。

令和5年度「敬老祭」を開催しました。

9月18日(月)敬老の日

ご利用者の皆さまの長寿を祝福し、感謝と敬老の意を表するために、敬老祭を開催しました。午前は、ご利用者の代表者の方々へ、内山園長より感謝状をお渡ししてお祝いさせていただきました。

最高齢の方は108歳(茶寿)、続いて100歳を超える方が8名、白寿、卒寿、米寿、傘寿、喜寿、古希の皆さま、計39名の方々に感謝状の授与となりました。

各フロアのご利用者の代表者の方々からも貴重なお言葉をいただきありがとうございました。

午後は、歌手の暁月めぐみ様のリサイタル。コロナもあって3年ぶりの開催となりました。利用者の皆さん、素晴らしい歌声に感激、感動されていました

これからも皆さまが健康でお過ごしいただけますように♪

 

 

 

まちけあ★キッズ かいごの仕事体験in子どもセンターばあん

小学生から中学生の皆さん(33名)に、介護士、栄養士、看護師のお仕事の体験をしていただきました。

介護士体験は車椅子を押したり、栄養士体験は食形態やお茶にトロミをつけたり、看護師体験は脈拍を測るなど。皆さん、興味津々、楽しく参加してくれました。

毎年参加してくれている子もいるようで、経験した事を少しでも想い出として持ち帰ってもらえたら幸いです。

町田市介護人材開発センター(企画)の皆さま、子どもセンターばあんの皆さま、野津田高校ボランティアの皆さん、合掌苑の皆さん、ありがとうございました。

永年勤続表彰式を執り行いました。

長きに渡り、園を支えていただいた職員の皆さまへ

ささやかながら賞状と記念品の授与を行いました。

・勤続20年  3名

・勤続10年 10名

・勤続 5年 18名

表彰を受けられた皆さま、誠におめでとうございます!

長年のご功績に心より感謝し、お祝い申し上げます。

ご夫婦で表彰  !(^^)!  おめでとうございます!