南第1高齢者支援センターより、地域の皆さまにお知らせです。
新型コロナウイルス感染症の流行が続き、支援センターでも認知症に関するご相談が増えている状況です。また、『認知症ってなに』『認知症の方がいるけど、どう声かければいいのかな』といった声も聴きます。
そこで、支援センターではオンラインでの認知症サポーター養成講座を開催することと致しました。
認知症サポーター養成講座とは、認知症の疾患を正しく理解し、身近に認知症の方がいたときにそっと見守る地域の中での応援者を増やすことを目指しています。認知症サポーター養成講座は、地域住民、金融機関やスーパーマーケットの従業員、小、中、高等学校の生徒など様々な方が参加され、全国では約1300万人の認知症サポーターがおります。サポーター受講の方には冊子と登録証をお渡しします。
日時は9月9日(水)13:00~14:30(入室12:45より)、講師の方は町田市の認知症事業にもお詳しい、訪問看護ステーションカミヤ所属でいらっしゃる、星倉裕文先生です。
チラシに添付しております、URLもしくはQRコードを読み取りいただくか、電話での
受付もしております。〆切は8月31日までとなっております。
皆さまのご参加お待ちしております。
申し込みフォーム
https://forms.gle/hxFUSMRViScvctfP9
担当:南第1高齢者支援センター 富田・牧野