令和3年9月、第9回目を迎える「園内改善活動発表会」が開催されました。
改善活動は、その活動に取り組む過程を通して、相互啓発やチームワーク形成を促進し、利用者のサービスの質の向上につなげることを目的として、2013(平成15)年から毎年開催しています。
コロナ禍は依然として終息を見ず、今年度の開催が危ぶまれましたが、募集に対しては、昨年度よりも多い6チームから寄せられ、今年度も開催する事ができました。発表形式は、職員の安全面を最大限に考慮し、録画方式となりました。
発表内容もさることながら、日々、迫りくる感染の猛威と闘いながらも、ご利用者の生活の質の向上や地域福祉向上を目指し取り組んだ個々の熱心な想いも含めて、今年度については「全てのチームが受賞」という結論に至りました。
上位2チームについては「アクティブ福祉in町田21」への出場権の獲得となります。
長年にわたる活動によって、園内改善活動は、少しずつ先輩から後輩に受け継がれています。ご利用者等に対するサービスの質の向上を目指した改善活動は、その過程を通して芙蓉園の理念である「協調と和」も育む大切な活動として今後も継続していきたいと考えています。
~ Congratulations & Special Thanks ~
<最優秀賞>
介護課4階 柴田美咲、涌井遼、島谷泰司
「利用者の生活歴を踏まえたコミュニケーションとケアの実践そしてその先へ
~人物像に寄り添ったコミュニケーションを目指して~」
☆アクティブ福祉in町田 出場☆
内山園長より賞状の授与
「おめでとう!素晴らしかったです!」
<優秀賞>
介護課2階 小辻理世、川原裕二、比護英広
「No nail No life ~爪切りなしでは生きていけない~」
☆アクティブ福祉in町田 出場☆
おめでとうございます!
<奨励賞>
デイサービスセンター芙蓉園 森元笑、斎藤由紀
「在宅生活継続の為の生活リハビリ」
おめでとうございます!
<奨励賞>
介護課3階 岸田晃、加藤直、坂野浩二
「排泄援助の検討によりQOLの向上を図る
~その人らしいQOLを目指して~」
おめでとうございます!
<敢闘賞>
南第1高齢者支援センター 宇高操、寺島美帆、目時しおり
「魅力再発見!!南町田ポールウォーキング
KDBデータやニーズ調査からの介護予防事業について」
おめでとうございます!
<敢闘賞>
栄養課 中西敏文、佐々木正則
「安全な餅料理の提供」
おめでとうございます!